こんにちは。はじまりです。
本記事では副業Webライターについて書いています。
Webライターは在宅でできる副業として注目を集めています。
費用もかけることなく、しかも書くことで収入を得られるのですから将来性も見込めます。
しかし、その一方でほとんど収益を上げることができず撤退してしまう人も多いようです。
なぜでしょうか?
この記事では副業Webライターの始め方、稼ぎ方、メリット・デメリットなどのつまずきやすい部分もお伝えしていきます。
Webライターの仕事内容とは
Webライターとはその名の通り、Web上で文章を書く仕事です。
Webサイトを利用しての宣伝や情報発信は今は大抵の企業がやっています。
その全てを自社で完結できれば問題ないのですが、人件費やコストの面から難しかったり、またはあえて社外の人材からフラットな目線で書いてもらうためにWebライターに執筆の依頼をするわけです。
ネットやスマホが欠かせない今の時代、年々Webライターの需要が増えていて優秀なライターだけでは足りてない状況です。
ちなみにWebライターになるための資格や試験などありません。
パソコン1台あれば未経験、初心者、副業でもできます。
副業のWebライターはどのくらい稼げるのか
気になるWebライターの報酬ですが、時給や日給などの固定給はほとんどなく、基本的に【完全出来高制】です。
文字単価制(1文字あたりの報酬)
記事単価制(1記事あたりの報酬)
↑報酬はこの2パターンになります。
Webライターの報酬は人それぞれなので、断定はできません。
それでも目安としては副業では月1万円〜5万円あたりが妥当ですし、実際に月10万円稼いでいる副業ライターもいます。
これが専業ライターだと月30万円〜50万円もの報酬を取っている人もいますから「書くこと」で生計を立てるのも夢ではありません。
ちなみに「文字単価制と記事単価制はどちらが稼げる?」との話も聞きますが、正直どちらが上、ということはないです。
案件も違えばライターも様々ですし、実際にWebライターとして定着している人は文字単価、記事単価も両方受注している人もよくいます。
細かい報酬の内訳はこのあと説明していきます。
そして「実際にどうやって仕事を始めればいいの?」という話ですが、まずWebライター未経験・初心者はクラウドワークスに登録して実際は仕事を受けていきます。
※クラウドワークスとは、仕事を頼みたい企業と仕事をしたい個人を繋げるWebサービスの名称
https://crowdworks.jp/
実績を積んだ上級者であれば企業側から直接依頼されるケースもありますが、初心者はまずクラウドワークスなどを介して案件を探してみましょう!
文字数で報酬を得る文字単価制
文字単価制は「1文字で○円」と、文字の数で報酬が決まります。
例えば1文字1円なら10000文字書けば10000円ですね。
これがWebライターの報酬を得るオーソドックスなパターンと言えます。
とは言え全てのライターが同じ報酬をもらえるわけではありません。
どんな記事を作成するのか、またはライターの実績などでも大きく変わってきます。
1記事を書いて報酬を得る記事単価制
こちらは文字ではなく、記事そのものを作成することで得られる報酬体系です。
そのため記事単価制は文字数よりも、指定された内容の記事を書くことが重要になってきます。(最低限の文字数の指定がある場合もよくあります)
一見すると文字単価制より報酬が安定しているように感じます。
が、ボリュームのある記事を作成した場合、結果的に損をしてしまう可能性もあります。(文字単価なら良かったのに…と内心思ってしまう)
ただ、これも未経験・初心者のうちは「これならやれそう」と思ったら積極的に取り組むことをおすすめします。
Webライターのお仕事は文字単価でも記事単価であっても、記事を書けば書くほど収入が増えることから「即金性を求める人」「手を動かした分は必ず報酬が欲しい人」には大変向いている副業です。
とは言え、ただやみくもに文字数、記事数をこなせばいいわけではありません。
記事のテーマ、難易度、ライターの実績などによって単価は大きく変わってきます。
次からはWebライターのお仕事を初級者、中級者、上級者と難易度別に説明しますね。
Webライター初級者
まず完全未経験の初心者は単価にこだわらず「これなら書けそうかも」「このジャンルならやれそう」など単価よりも書けることを優先するべきです。
ちなみにWebライターとしての実績がない未経験者であれば、最初はほぼ例外なく1文字1円も届かないです。
受注した案件にもよりますが文字単価制は【0.1円〜0.8円】あたりが相場になります。
それでいて未経験・初心者がいきなり企業案件を任せられる可能性も低いです。
最初は必然的に企業よりも個人からの依頼を受けることが多く、仮に企業案件を受けられても、よほどの得意ジャンルやライティングスキルがないと難しいです。
- 個人のブログ記事
- SNS(ツイッター、インスタグラム、noteなど)
- 商品のレビューや宣伝など
↑上記の依頼が一般的ですが、企業と違い継続的な案件は少なく、単発的に引き受けていく形が多いですね。
とは言えあまりにコンテンツの質が悪いと今後の仕事の受注にも影響が出かねません。
そして記事単価制であれば初級者は【数百円〜5000円】あたりが相場です。
- モニター記事
- ネットまとめ記事
↑上記の内容がメインですが、モニター記事とは商品やサービスのレビューや感想を作成すること。
そしてネットまとめ記事とは、ある1つのジャンルに関するネット情報を複数集めてまとめることです。
繰り返しになりますが、最初は報酬にこだわり過ぎず、Webライターとしてのスキルやキャリアを身に付ける下積み期間と思って取り組むことをおすすめします。
Webライター中級者
どこからを初級者で、どこからが中級者とスキル的な意味合いで線引するのは難しいですが、文字単価なら1文字1円以上の案件をこなせるようになれば中級者と言っていいと思います。
大体1文字1円~3円の仕事内容は、企業からの依頼も多く、メディアに掲載する記事の作成依頼が多いですね。
- 特定のジャンルに関する少し専門的な記事
- 商品や企業の広告、宣伝の記事
- 情報の移り変わりの多い記事のリライト
↑中級者レベルとなると上記の内容が主になってきます。
ライティングスキルや知識が必要な案件も増えてくるため、未経験・初心者のWEBライターはなかなか採用されにくいです。
一方で記事単価制の中級者レベルは【5000円〜30000円】ほどが相場となります。
- SEO記事
- メディアのコラム記事
↑上記の案件は中級者レベルでは最も多くこなすメイン案件と言ってもいいです。
ちなみに『SEO記事』とは、Googleなどでユーザーに検索された時、検索結果を上位表示させるための意図的な記事作成のことです。
ただ、SEO記事は扱うジャンルによっても難易度は変わりますから、場合によっては上級者レベルの知識やスキルが必要になることもあります。
ただ、自分が書いた記事が上位検索されれば、それがそのまま自分の実績になりますし、今後受注できる案件の幅もさらに拡がって行きます。
報酬相場は1記事3,000円〜数万円です。
また企業側も優秀なライターに中長期的に記事を依頼したいと考えているケースが多く、ある程度の評価をもらえれば継続的に案件を獲得できるチャンスがあります。
個人依頼を着実にこなしていき、初級者が次のステップとして目指したいのはこの企業案件ですね。
Webライター上級者
ここからは文字単価が1文字3円〜10円の案件を指します。
文字単価3円〜10円の仕事内容は、ライティングスキルも知識も専門性が高いライターが書くような案件が多く、そもそも案件自体が少なく応募すらできないことも珍しくありません。
と言うよりここまでのレベルになると募集をかけるのではなく、実績十分のハイレベルなライターさんに企業が直接依頼するためです。
どのような記事を依頼されるか例を挙げて見てみましょう。
- 医療資格保有者のみ応募可能な医療記事
- 不動産関連の資格保有者、または従事者によるの住宅系記事
- 大手メディアの主要ジャンルの記事
- 法律系、会計系など国家資格保有者のみ応募可能な記事
- 政治、経済に関する専門記事
見ての通りかなりの上級者出なければ手が出せないレベルの案件が多く、それだけ専門知識やスキルに比例して文字単価も上がっていくわけです。
記事単価制もどんな記事があるか見ていきましょう。
- 取材記事
- 国家資格保有者の専門記事
取材記事は対象者、または対象の企業にインタビュー・取材をして記事を体系的にまとめること。
国家資格保有者の専門記事は先ほどの文字単価制と同じく、資格やスキルなどの『専門性』『権威性』が求められる記事です。
ここから報酬相場はグンと上がり1記事3万円〜10万円が一般的です。
上級者レベルになると資格保有者などでないと受けれない案件も多いですから、そうでない人は純粋にライティングと知識を日々高めていくしかありません。
もちろん全てのライターに上級者を目指しましょうと言っているのではありません。(目指したい方はそのまま突き進んでもらえればいいと思います)
仮に中級者レベルの記事作成であっても、継続的に案件をこなしていくことで企業どの信頼関係を構築することで文字単価が上がっていくことは十分考えられます。
場合によっては、記事内容が中級者レベルでも文字単価は上級者並みにまでなることも不可能ではないです。
常にクオリティの高い記事を目指すためのスキルアップは必要ですし、ライター歴も長く実績がある人ほど企業の目に止まりやすく高単価の仕事を受注できる可能性が高まります。
それでも冒頭でお話したようにWEBライターの需要は年々高まってますから、初心者は絶対に高単価案件は不可能!とは言い切れません。
ただ、これも未経験・初心者のうちは「これならやれそう」と思ったら積極的に取り組むことをおすすめします。
Webライターのなり方、始め方
それでは実際にどうやってWebライターになり、どうやって始めればいいのかご説明します。
- パソコンを持っていなければ購入。ネット環境も用意する。
- クラウドソーシングサービスに登録する
- 仕事に応募
- テストライティングを受ける
- 採用をされたら仕事開始
- 納品する
↑この手順で進めてもらえれば大丈夫です。
クラウドソーシング、クラウドワークスなどに登録して一度でも仕事を受けられれば立派な【Webライター】です。
最初の難関・テストライティング
Webライターを始める手順で『テストライティング』が気になった人も多いでしょう。
テストライティングとはその名の通り、ライターに仕事を任せていいのかクライアントが判断するための試験みたいなものです。
クライアントの要望を満たした記事が書けるのか、基本的なライティング能力も見られます。
「学生のテストじゃあるまいし…」と気が重くなる人もいるでしょう。
どんな内容の記事を書いてほしいのか、マニュアルなども事前に渡されますし、しっかりと読みこんでクライアントの意向を理解することが大事です。
それで不採用になることも普通にあります。
ですがライティングは一生モノのスキルであり、Webライターとしてだけでなく、ブログやSNSなどを運営する際にも大きなアドバンテージになります。
それだけ得られるリターンは大きいですし、諦めずにトライしてみましょう。
テストライティングだけじゃない!実績アピールで案件獲得
Webライター未経験・初心者は例外なくテストライティングを受ける必要があるわけではありません。
「私はWebライターは未経験だけど、それに代わる経験がありまよ」とアピールして仕事をもらうやり方もあります。
そのアピールとはブログです。
それもワードプレス(有料ブログ)がいいですね。
有料か…と気が重くなるかもしれませんが、月々の運営費用は700円〜1200円と安価です。
ワードプレスの立ち上げる労力を限りなく減らすための「かんたんセットアップ」のような機能もついています。(私はその機能を使わなかったため、ブログの立ち上げに大幅に時間を費やしてしまいました)
Webライターになるためにワードプレスブログを運営するメリットはたくさんあります。
- ブログをポートフォリオにして提出できる
- ライティングスキルを見てもらう
- あるジャンルに特化したブログなら、同ジャンルの案件を獲得しやすい
- 初心者と比べるとブログ運営している事自体がアピールになる
- ブログ運営しながらWebライターの案件もこなすことで、相乗効果でスキルを上げやすい
「Webライターだけでも大変なのにブログ運営もするの?」と思われたでしょうか?
ですが、特にブログなどは毎日がむしゃらに取り組むのではなく、隙間時間などを活用しながら少しずつ進めていくのがコツです。(もちろんライターとして案件を受注すれば納期がありますから、そこは間に合わせなければいけませんが)
Webライターになるための手順は先ほど説明しましたが、可能な限り事前準備としてブログを数記事作成しておくことをおすすめします。
Webライターとしての案件を獲得しやすくするためでもあり、ブログ運営でも収益を上げられる可能性もありますから収入の複線化にも繋がります。
副業はいくつ収入源があっても困りませんから、まずは始めてみることが肝心です。
Webライターの案件を受注したら気をつけることは
ここからは晴れて仕事を頂けた後について説明していきます。
副業Webライター未経験・初心者を対象に書いていますが、慣れているベテランライターでもつい忘れがちになる部分もありますから、初心に返る気持ちで読み進めて頂ければと思います。
クライアントから仕事をお願いしたいと思われる振る舞いを
「肝心なのは要望通りの記事作成!」…それは間違いないのですが、それ以前の仕事を請け負うライターとしての姿勢も大事です。
- クライアントの意向をきちんと理解する
- 不明点などはこまめに確認する
- 納期を必ず守る
- 修正を依頼されたら速やかに対応する
決してWebライターに限った話ではなく、社会人のマナー的な部分です。
クライアントも人間ですからライティングスキルが同程度であれば、やはりコミュニケーションも取れて決め事もきちんと守ってくれるライターを選びます。
Webライター初級者は特に心がけたい事柄ですし、例え中級者以上のライターでも慢心を防ぐ意味から押さえたいポイントです。
実際の記事作成で押さえて置きたい部分とは
次は記事を作成する上での注意点をお話していきます。
【クライアントの要望を把握すること】
しつこいようですが、クライアントがどういった記事を書いてほしいのか、内容、構成、大まかな文字数など要望を細かく理解しておくこと。
クライアントにもよりますが、マニュアルや指示書などにも目を通してから文章を作成することもあります。
ここが理解できていないとライティングに慣れていても、求められた記事ができず修正の依頼が入ってしまいます。
【誤字脱字、文法や表現に誤りがないかチェック】
全てのライターに言えることですが、ライティングに慣れていない未経験・初心者は特に注意が必要です。
誤字脱字などのミスは、慣れているライターでも長文をひたすら打ち込み続けていたら起こりうるものです。
ただこういったミスを見落として納品してしまうと、クライアントに雑な仕事をしているイメージを与えますし、ライター初級者は仕事を継続的に受注できなくなる可能性もあります。
完璧な文章、美しい文章よりもわかりやすくシンプルに書くことを目指しましょう。
【記事を構成する】
構成とは、記事全体を整理し、見出しなども使って起承転結を構築することで読み手に極力ストレスを与えず読んでもらうために行います。
全く何も整理せず、ひたすら文章の羅列を並べられても非常に読みにくいです。
実際の案件ではどのような構成で記事を作成するのか、細かい指示がある場合がほとんどですが、普段から「見やすさ」「読みやすさ」を意識しておくことが大事です。
副業Webライターのメリット
今回はあくまで『副業』としてWebライターのお仕事のご紹介をしています。
とはいえ正直Webライターを本業でやっても副業でもやることは変わりません。
その中でメリット・デメリットもお伝えしていこうと思います。
書けば書くほど収入になる
例えばブログ運営などは即金性がなく、それでいて必ずしも収益を上げられるわけではありません。(成功すれば収入は青天井ですが)
しかしWebライターは案件を獲得して手を動かせば動かすほど収入になります。
費やした労力がすぐお金になる『即金性』が副業のライターには大きなモチベーションにもなります。
仕事に場所と時間を選ばない
副業Webライターは基本的にパソコン1台とネット環境があれば作業に問題はありません。
当然在宅で執筆できますから副業には最適です。
たとえば派遣やアルバイトなどで副業をすると、多くの場合『時間』も『場所』も拘束されてしまいます。
しかしWebライターは時間も場所も縛られず、パソコン1台とネット環境さえあれば、いつでもどこでも、自分のペースで働けます。
そして何より大きいのはスマホでも記事作成ができること。
通勤中、休憩中、何らかの隙間時間を活用して執筆できるので、Webライターは副業としてもってこいなのです。
通勤時間、お昼の休憩時間、帰宅後の自宅など、スキマ時間を活用して記事を書けるので、忙しいサラリーマンでも副業収入を得ることができるのです。
ただ、これも先ほどのブログ運営と違い、WEBライターはクライアントあってのお仕事です。
自分のぺースで働けると言っても、決められた納期は必ず守ることが前提です。
ライティングスキルが身に付く
『Webライターの始め方』でもお伝えしましたが、文章を書く技術は一生モノです。
もちろん特別な文章の才能を持った人だけの話ではありません。
Webライターは未経験者でも始められるのはお伝えした通りですが、必ずしも高いライティングスキルを求められない案件もたくさんあります。
様々なコンテンツのネタバレ記事や感想文のような記事がそうです。
自分に合った難易度から始めて記事を書き続ければ次第にライティングスキルは身についてきます。
クライアントからの修正依頼もそうです。
人がら指摘されてわかることも多いですし、それを繰り返していくこともライターとしての経験値になります。
そしてスキルを高めるにつれ、より単価が高くてレベルの高い案件もこなせるようになるので、当然副業収入のアップに繋がります。
どんどん案件をこなしていければ必然的にクライアントの目に止まりやすく、継続案件の獲得や単価アップも期待できます。
また、ライティングスキルだけでなく、構成などの文章の見せ方、整理の仕方を覚えることでブログ運営でも大きなアドバンテージになるでしょう。
副業Webライターのデメリット
メリットがあれば当然デメリットもあります。
今からお伝えするデメリットのために挫折してしまう人も少なくありませんし「Webライターは稼げない!」と思われてしまう原因にもなります。
手を止めたら収入が途絶える
これは先ほどの『書けば書くほど収入が増える』も、裏返せば書くのをやめたら収入がなくなるのです。
先ほど引き合いに出したブログ運営は最初は無給状態が長いですが、仕組み化できると不労性も高く、ほぼ何もしなくても収入を得られる可能性があります。
やはりある程度文章を書くことが好きでないと副業であっても長続きしないかもしれません。
最初のうちは思ったほど稼げない
何の仕事でもそうですが、最初からベテラン並みのスピードとクオリティで作業できる人なんてそういません。
慣れていないうちは時給換算すると、非常に割の合わない仕事に感じてしまう人も多いですね。
また文章を書くことに慣れている人でも、クライアントの要望に沿った記事を作成するとなると、思うように作業が進まなくなることも珍しくありません。
まして自分の知らないテーマは執筆前、もしくは執筆しながらリサーチしていく必要があります。(恐らくほとんどの人がそう)
ただ、それでも最初のうちはスキルを身に付けるための勉強だと思って気長に取り組むことです。
徐々に執筆スピードも上がり、詳しくないテーマにもだんだん明るくなってきます。
納期があるため時間の配分が必要
Webライターはクライアントありきの仕事ですから、日々のタイムマネジメントは大変重要です。
副業であっても1日のうち「どのくらい執筆に時間を割けるか」をしっかり把握しておかなければいけません。
納期に間にあわせるためには何よりスケジュール管理が必要になってきます。
副業Webライターは組織に所属しているわけでもなく全て自分次第になりますから、自己管理ができない人はライターは厳しいかもしれません。
ただ、クライアントがいることで、それが程よいプレッシャーとなって良い結果を生む場合もありますから、人によってはメリットになるかもしれませんね。
まとめ
情報社会の昨今では、ただ情報を受け取るだけではなく、自ら発信していくことも重要になっています。
発信する手段はブログ、SNSなど様々ですが、それが思わぬ仕事やご縁に繋がることも珍しくありません。
Webライターはまさに「書くこと」に特化しており、一定の水準までスキルを高めれば応じきれないほど仕事があります。
副業としてWebライターをおすすめしていますが、中には独立して本業ライターになってしまった人もいます。
何をやるにしても向き不向きは人それぞれです。
それでも年齢や資格、学歴などにも左右されないWebライターをまずは副業として検討してみる価値は大いにあります。
コメントを残す